
Floorp 12 アップグレード FAQ
10 月 26 日より、Floorp 11 をお使いのユーザーに Floorp 12 を配信しています。
Floorp 12 はメジャーアップデートであり、Floorp 11 と異なる点が数多く存在します。この記事では、今回のアップグレードに関する簡単なご案内と、想定されるご質問への回答を掲載します。
これまで長らくの間 Floorp 11 をご利用いただき、本当にありがとうございました!
Floorp 12 について
実は全然違うブラウザーです
Floorp 12 では、Floorp 11 までの古いコードをすべて破棄し、新しいコードベースで完全に書き直されました。上流の要素と Floorp の要素を分離し、開発しやすい環境を整えました。これらは主に NyanRus さんの Noraneko プロジェクトによって実現されています。
繰り返しになりますが、Floorp 11 と Floorp 12 はコードベースが異なります。つまり、Floorp 8 から Floorp 11 まで続いてきた古いシステムとは根本的に異なるブラウザーであることを意味します。そのため、両バージョンは完全には互換性がありません。
強制アップグレードを実施した理由
前述の通り、Floorp 11 と Floorp 12 は完全には互換性がありません。そのため、Floorp 11 をお使いのユーザーにはしばらくの間、オプトイン (明示的な許可を必要とし、勝手にアップグレードされない方式) で Floorp 12 を提供していました。
しかし、Floorp 11 のもととなっている Firefox ESR 128 はすでにサポートが終了しており、Mozilla によるセキュリティ修正も提供されていません。 これによるセキュリティリスクとウェブ互換性の問題を考慮すると、強制アップグレードを実施せざるを得ませんでした。
これについては、X や Discord、Fediverse などで事前にご案内しておりました。ただ、これらは「ユーザーのデータが失われる可能性があるアップグレード」を前にした警告としては十分ではなかったかもしれません。ご迷惑をおかけいたしましたこと、心よりお詫び申し上げます。
今後のアップデートにおいては、より明確な通知方法を模索してまいります。
Floorp に関するご質問
Floorp 12 に関するご質問や、内部の仕組みに疑問をお持ちの場合は、Floorp 12 のもととなった Noraneko を開発している NyanRus さんにお尋ねください!
たとえば、Noraneko は何をもたらすのか、この機能はどのように実装されているのか、どう実装が変わったのか、などに答えていただけます。チームのウラ話についてもお答えできる……かもしれません。
バグ報告については、下記の「問題があります。どこに報告すればいいですか?」をご確認ください。
また、NyanRus さんの回答は個人の見解であり、Floorp チームとしての回答ではないことにご注意ください。
ご質問は以下のいずれかからお願いいたします:
Floorp 12 の新機能
多数の変更点がありますので、ほんの一部だけご紹介します。なお、ここでは v12.4.0 時点での情報をお伝えします。
- ラピッドリリースに基づく: Floorp 12 はラピッドリリースの Firefox に基づいており、最新の機能を利用できます。
- マウスジェスチャーとロッカージェスチャー: マウスの動きだけでブラウザーを操作できます。ロッカージェスチャーは、右クリックを押しながら左クリックでページを戻り、反対の操作で進みます。
- Floorp Hub: Floorp 固有の設定を
about:hubに集約しました。 - Floorp Start: デフォルトでは Floorp 独自の新しいタブページが使用されるようになりました。Floorp 11 で使用できた壁紙の設定や、新しくチームが制作したオリジナル壁紙もこちらで選択できます。
- Floorp Notes: 太字や斜体などの装飾を使用できるようになりました。また、ノートの並べ替えがしやすくなりました。
- ワークスペース: 意図せずタブを失う確率が下がるように仕様が変更されました。また、ワークスペースがすべてのウィンドウで共有されるようになりました (現在のところ、その中のタブは共有されません)。
その他の変更点や削除された機能については、各リリースノートをご確認ください。
想定されるご質問
Floorp の設定はどこにありますか?
Floorp 11 までは、Firefox の設定 (about:preferences) に Firefox と Floorp の設定が混在していました。つまり、どれが Floorp 固有の設定なのか分かりにくいという問題がありました。
また、Floorp 12 ではベースとなる Firefox が ESR からラピッドリリースに変更されたので、上流の更新によって設定ページが壊れてしまう可能性が高まります。
これらの問題を解決するために、Floorp 固有の設定は Floorp Hub と呼ばれるページに集約されました。Floorp Hub には以下のいずれかの方法でアクセスできます:
- Firefox の設定 (
about:preferences) を開き、サイドバーの「Floorp Hub」をクリックする - アドレスバーに「about:hub」と入力して開く
詳しくはこちらの動画をご確認ください。
タブや設定が引き継がれていないのはなぜですか?
「Floorp 12 について」でご案内の通り、Floorp 11 と Floorp 12 は完全には互換性がありません。お手数ですが、Firefox の設定や Floorp Hub、アドオンなどで再設定をお願いいたします。
バグであると考えられる動作を発見された場合は、後述の「問題があります。どこに報告すればいいですか?」をご確認ください。
強制アップグレードの配信開始以後も、さらなる移行処理の改善に取り組んでおります。
新しいタブは元に戻せますか?
Floorp 12 では、デフォルトの新しいタブが Floorp Start に変更されました。
Firefox Home を使用したい場合は、Floorp Start の右下にある歯車のアイコンをクリックして、Start を無効にしたのち、Floorp を再起動してください。これにより、about:preferences#home も表示されるようになります。
特定のウェブサイトなどを新しいタブとして設定していた場合は、New Tab Override などのアドオンをご利用ください。なお、個別のアドオンに固有の問題についてのサポートはいたしかねます。
Floorp Start は Floorp Hub の「タブと外観」でもう一度有効にできます。
Floorp Start はカスタマイズできますか?
Floorp Start の右下にある歯車のアイコンをクリックすると、このページの設定が表示されます。たとえば、背景画像を無効にする場合は、下にスクロールして「背景なし」を選択してください。
右側にサイドバーが出てきました。これは何ですか?
これはパネルサイドバーと呼ばれます。以前はブラウザーマネージャーサイドバーと呼ばれていました。
履歴やダウンロード、ウェブパネル、一部のアドオンのページなどを登録できます。必要ない場合は、Floorp Hub で無効にできます。
最後のタブを閉じてもウィンドウが閉じないのはなぜですか?
ワークスペース機能が有効の場合、browser.tabs.closeWindowWithLastTab が false に固定されます。
この動作を変更したい場合は、Floorp Hub でワークスペースを無効にして、Floorp を再起動したら、前述の設定を true に変更してください。
垂直タブは使えないのですか?
Mozilla が垂直タブを実装したため、Floorp の実装は削除されました。詳しくはこちらのドキュメントをご確認ください。
プロファイルマネージャーは使えないのですか?
v12.4.0: 多数の希望を受けたため、プロファイルマネージャーは再実装されました。 「ツールバーをカスタマイズ」で追加または削除できます。
また、Mozilla が類似機能を実装しているようです。詳しくは Mozilla サポートの記事をお読みください。
Mozilla のプロファイルマネージャーが表示されない場合は、browser.profiles.enabled が true に設定されていることをご確認ください。
問題があります。どこに報告すればいいですか?
GitHub でご報告をお願いします。
ご報告の際は、必ずチェックリストをご確認ください。 たとえば、それが Floorp の問題であり、上流の Firefox やアドオン、プロファイル情報などに起因する問題ではないかご確認ください。
私たちは数人の有志で構成されたコミュニティベースの小さなチームです。企業のように迅速なサポートはお約束できないことを、あらかじめお詫び申し上げます。

